久しぶりの更新。
今日は病気について。
実は、先日「帯状疱疹」と呼ばれる病気にかかってしまいました。
この病気について色々と調べましたので、まとめておきます。
①どんな病気??
帯状疱疹は、水ぼうそうを起こす原因ウイルスと同じ水痘(すいとう)・帯状疱疹ウイルスによって起こる病気。つまり、大人になって再発する水ぼうそうです。
再発と言っても新しくウィルスにかかるのではなく、子供のころから体の中に潜伏しているウィルスが急に暴れ出して再発するのです。
②なんで急にウィルスが暴れるの??
ウィルスは体内で何十年も虎視眈々と免疫力が低下するタイミングを狙っています。過労やストレス、病気、高齢化など様々な要因でカラダの免疫力が低下してしまうと、今がチャンスとばかりにウィルスが復活し活動を活発化するのです。
③症状は??
帯状疱疹は強い痛みがあります。皮膚をチクチクするようなものや内部の筋肉や神経をギューっと締め付けるようなものや電気のピリピリしたようなものなど、様々な痛みに襲われます。頭痛など疱疹箇所以外にも痛みが出てくることもあります。
最初はすぐに疱疹が現れる訳ではありませんので、原因が特定しづらいです。体に痛みが現れて数日後に疱疹が出はじめてきます。赤く腫れた小さい水ぶくれが帯状に広がってきます。左右のどちらかに症状が集中するようです。
私の場合は4日後に背中と胸に出てきました。ただ、前日に痛みがあった背中に湿布を貼っており、そのかぶれではないかと勘違いをしてしまったせいで、発覚が少し遅くなってしまいました。胸にも出てきたことからおかしいと気づいたのですが、注意しないといけないですね。
④治療
症状が帯状疱疹ではないかと疑われたら、すぐに皮膚科に行って診察してもらいましょう。皮膚に疱疹ができているので、皮膚科でいいのですが、初期でまだ疱疹ができていない状態ですと原因の特定がしづらいかもしれませんね。
病院で抗ウィルス剤を処方してもらい、それを1週間ほど飲むとウィルスの活動が終息しますので、傷付いた神経や疱疹の回復に更に2〜3週間ほどかけて治していきます。
帯状疱疹が出ているということは、体の免疫力が低下しているということですので、基本的には安静にしていなければなりません。
ということで、帯状疱疹とまだ戦っている最中ですが、早く回復できるようもうしばらく養生させていただきます。