安ければいいという簡単な話で済まないのが飲食の世界。
ビジネスという金儲けを行っている以上、コストを切り詰める必要があることは分かりますし、その過程で世間に向けておおっぴらにできないことをやらざるを得ないのも理解できますが、消費者の信用を無くしてしまっては元も子もありませんよね。
学生の頃よりマックに凄くお世話になってきた以上、今のマックを見るのは残念でなりません。
問題発覚時に誠心誠意の対応ができていれば、ここまで消費者の心が離れてしまうことはなかったんじゃないかと思うと余計に残念です。
ペヤングとマックの違いは、人としての義理を果たしたかどうかだけなのではないかと思ってしまいます。
ほんの少し気持ちを込めるだけで、伝わり方は変わってきますからね。
これからのマックの挽回に期待したいものです。
と、話は全然変わりますが、先日バーガーキングに行きました。
バーガーキングと言えば、言わずもがなワッパーが大人気ですよね。
私はあまりバーガーキングに行ったことがなく、ワッパーもJrを数回食べたことあるだけでした。
しかし、それではバーガーキングの何たるかを理解することはできない!との思いから、ついにワッパーを食べてみることにしました。
ワッパー(Whopper)は、国際的なハンバーガーファーストフードのチェーンであるバーガーキングで売られている商品である。1957年に導入され、大きさやパンの変更を含め、何度かの変遷を経た。ファーストフード業界で最も有名なメニューの1つであり、あまりに有名であるが故に、バーガーキングは看板等で自らを「ワッパーの家」(the Home of the Whopper)と宣伝している。 地域や国の嗜好に合わせて、何種類かのワッパーが販売されている。また商品を飽きさせないために、様々な具材を追加した地域や期間限定のワッパーが販売されることもある。 なお、ワッパー(Whopper)とはとてつもなく大きなものという意味である。
ワッパーを食べるため、列に並んでいると、何やら気になるメニューが目に入ってきました。
ダブルワッパー 650円
トリプルワッパー 820円
チーズ追加 60円
・
・
・
ダ、ダブルワッパー、トリプルワッパー、、、だと?
知らなかったです。
そんな世界があったとは。笑
ということで、勢いに任せてトリプルワッパーチーズを注文しちゃいました。
で、でかい。。。
さすが、噂に名高いワッパー。
しかもパティ3枚+チーズ。
とりあえず、写真をパシャリ。
近づいて横からもパシャリ。
肉がはみ出てます。笑
手に持ってみるとその重量感にびっくり。
ずっしりとした重みが伝わってきます。
感想としましては、とにかくお腹いっぱいになります。
お腹いっぱいすぎて味の感想が出てきません。笑
しいて言うなら、パティデカ過ぎ。
ちょっと焦げてる。
色々やり過ぎ。
もうしばらくは、ハンバーガーいらないですね。
トリプルワッパー食べてみたい方はバーガーキングへ!
0 件のコメント:
コメントを投稿