2015年2月10日火曜日

【Softbank】iPhoneのお得な修理

こんにちは~


スマートフォンの2年しばりに苦しんでいる方意外と多いのではないでしょうか?

特に電池ですが、毎日充電を1年も繰り返すと、リチウムイオンバッテリーが劣化し、電池の消耗が激しくなってしまいます
(500回程度の充電なら耐えられる設計とのことですが・・・)


私は、iPhone5Sを1年ちょっと使用しておりますが、少しゲームや電話をしただけで、すぐにバッテリー不足に陥ってしまい、常にモバイルバッテリーが欠かせません

(↓LuckyBagにて当たったバッテリー)





特にひどいのは、ゲレンデで動画を撮っている時ですが、60%あったはずの残量が、3分あまりで5%まで落ちてしまい電源OFFになってしまいます

これは気温なども関係しているようで、温かい部屋で電源入れ直すと50%くらいで起動できるみたいですが・・・


ただし、これでは日常生活にも支障をきたしかねないということで、修理をすることにしました。

とはいえ、電池交換に1万円近くも払うつもりはないので、SoftBankの保証などで安くできないか近くのSoftBankショップで聞いてきました。




ヨドバシでの購入時に勝手に付けられた不要なオプションを色々と削ったので、自分がどの保障に入っているのかも分からず、保証オプション加入しているか確認してもらうと、「あんしん保証パック」に加入してますよとのこと。


あんしん保証パックとは、iPhoneの修理代金が85%キャッシュバックで戻ってくるものだそうです。


つまり、修理に20,000円かかったとしたら、85%なので、17,000円返ってきます。

返ってくるのが、月々の料金から差引されるとのこことですが、20,000円支払って17,000円戻ってくるということは、実質3,000円負担で済むわけですね。
毎月10,000円払っている人でしたら、翌月の請求が0円、翌々月の請求が3,000円になるということです。

また、修理の窓口となるのが、アップルストア、もしくは、アップル正規サービスプロバイダのお店のみなので、そこまで持っていかなければならないのですが、正規サービスプロバイダのQuick Garageだと、その場で新しい機器と交換してもらえるとのこと!


え、交換?
ホントですか?
なんて素晴らしいんだアップル!




ということで、返金までの流れを、簡単にまとめました。



  1. iPhoneのバックアップをとる(※絶対に忘れずに!!)
  2. お近くのクイックガレージに電話して自分の使用しているiPhoneと同機種の在庫があるか確認する。(ちなみに、秋葉原のヨドバシにも入ってるそうです。)
  3. iPhoneをお店に持っていく。
  4. 新しいiPhoneに交換してもらい、修理代金を支払う。
  5. 修理にかかった明細書をソフトバンクショップに持っていく
  6. 翌月以降の請求より修理代金の85%がキャッシュバック(値引)される。




これは簡単で、とってもお得ですねー。
最近iPhoneの調子が良くないなーという方は修理してもらいましょう!
(※SoftBankあんしんパック加入の方のみ)

0 件のコメント:

コメントを投稿